【栃木市】栃木市の日常や人 リアルな視点で 冊子「aru」
日光例幣使街道の宿場町として、かつて舟運で栄えた栃木市。巴波川沿いの綱手道や大通り沿いの蔵が建ち並ぶ風景は、かつての情景を思い起こさせます。 そんな栃木市の文化や伝統技術、人、自然、さまざまな魅力を紹介する冊子「aru」...
日光例幣使街道の宿場町として、かつて舟運で栄えた栃木市。巴波川沿いの綱手道や大通り沿いの蔵が建ち並ぶ風景は、かつての情景を思い起こさせます。 そんな栃木市の文化や伝統技術、人、自然、さまざまな魅力を紹介する冊子「aru」...
新型コロナウイルス感染拡大の影響で臨時休園していた宇都宮市西川田の遊園地「とちのきファミリーランド」は、5月15日(金)から営業を再開しました。 なお、利用にあたり、マスクの着用、こまめな手洗いとアルコール消毒をお願いす...
足利乾ギャラリー 「もともと両親が東京赤坂でギャラリーをやっていました。私自身は生まれも育ちも東京でしたが、先祖が足利のため、平成6年に家族で戻り、ギャラリーをオープンしました」と話してくださったのは、創業26年「足利乾...
シューフィッターのいるお店 シューズいなむら 快歩主義・中敷き・マスク 靴店「シューズ・イナムラ」さんでは、膝が痛まず疲れないと大好評のアサヒシューズ「アサヒメディカルウォーク」を販売しています。ソフトな天然皮革とフィッ...
栃木GB チーム練習再開
おもちゃのまち駅でイルミネーション 壬生町では、医療従事者へ感謝とエールを送ろうと、独協医科大学病院(北小林)の最寄り駅である「おもちゃのまち駅」の西口広場モニュメントに、イルミネーションを設置しました。 江戸時代から蘭...
園児がアジサイでメッセージ 栃木市では、新型コロナウイルス感染症に対応する医療・介護従事者にエールを伝えるための取り組み「ブルーライトアップ」に代わるものとして、感謝や応援のメッセージが書かれた折り紙のアジサイを、市役所...
7月31日(金)~8月2日(日)までの3日間、開催予定の野木町最大級の夏のイベント「ひまわりフェスティバル」は、新型コロナウイルスの影響により、規模を縮小して実施されることが決まりました。 例年、イベント期間中は、野木第...
うなぎと和漢膳「都屋」 群馬県邑楽郡大泉町にある創業50年の老舗、うなぎと和漢膳「都屋」さん。約2年前、足利市山下町に「足利店」がオープンしましたが、おいしいうなぎとおしゃれで体に優しい料理が楽しめると人気です。都屋さ...
富士山写真家として活躍する、小林四郎さん、和子さんご夫妻。自宅のギャラリーには幻の影富士をはじめ、笠富士、逆さ富士、日輪、吊し雲ほか、撮影の機会を7年も待ったという「山桜」、「シダレ桜」、「天王桜」、「オキノ桜」、「南殿...
今回は並木藪蕎麦堀江店の店主で蕎麦職人の堀江克成さん(65)にお聞きしました。 お店では、手打ちの蕎麦を食べますが、自宅で蕎麦を打つとなると、経験が無ければ、なかなか大変です。 そこで、乾麺でも美味しく蕎麦を楽しめる食べ...