【小山市】恒例の「祇園祭」 4年ぶりに宮神輿と町内神輿による連合渡御を実施!
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2020年、2021年は中止、2022年は規模を縮小して行ってきた小山市の夏の風物詩「祇園祭」ですが、今年は7月16日(日)に、宮神輿と町内神輿による連合渡御が4年ぶりに実施されます。...
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2020年、2021年は中止、2022年は規模を縮小して行ってきた小山市の夏の風物詩「祇園祭」ですが、今年は7月16日(日)に、宮神輿と町内神輿による連合渡御が4年ぶりに実施されます。...
栃木県内のイベントや、都内のフェスに参加するなど、精力的に活動を進める「Laule’a Hula Club」。 7月9日(日)、あしかがフラワーパークプラザ・文化ホールで行われた「足利フラフェスティバル202...
下野市国分寺のしもつけ風土記の丘資料館では、恒例の「夏の体験講座」が開催されます。 ■手カンナかんぴょうむき体験日時:7月30日(日)午前9時~11時参加費:300円定員:14名 ■拓本エコバッグづくり日時:8月10日(...
下野市薬師寺の下野薬師寺歴史館では、今年も夏のイベントが開催されます。 ●しもつけ子ども歴史講座 ①7月26日(水)木簡(もっかん)を知ろう! ②7月27日(木)古墳ってなぁに? ③7月28日(金)マンガふるさとの偉人...
ここのところ暑い日が続いていますが、7月14日(金)から、今年で開園50周年を迎える真岡市下籠谷の井頭公園「一万人プール」の通常営業が始まります!開園時間は午前9時~午後5時、期間は8月31日(木)までとなります。 一万...
思川観晃橋上流左岸河川敷特設会場で8月5日(土)に、「おやま思川アユ祭り」が4年ぶりに開催されます。今回で20回目を迎えるこのイベントですが、開催時間は午前10時~正午までで、アユのつかみどりをはじめ、多彩な催しが予定さ...
栃木県を舞台にしたサイクルイベント「ぐるとち2023」が9月23日(土・祝)、24日(日)に開催されます! このサイクルイベントは、初心者から超上級者まで、多くの方が楽しめる内容となっています。コースは、超上級のアラウン...
小山市内を流れる観晃橋下の思川河畔で7月2日(日)午前10時~、伝統の恒例行事「思川の流しびな」が開催されます。 この流しびなは、小山市の夏の風物詩として定着し、今回、64回目を迎えます。当日は、浴衣姿の子どもたちらが会...
栃木市大平町の「栃木市おおひら郷土資料館」の「白石家戸長屋敷」母屋(栃木市大平町西山田898-1、900-1)では現在、「戸長屋敷の七夕飾り」が開催されています。 会場では、短冊に願い事を書いて笹竹に結べるそうです。ぜひ...
栃木市岩舟町の「とちぎ花センター」では現在、「木の実とタネ展~5感で楽しむ木の実の世界~」が開かれています。今展では、身近な木の実から世界の変わった木の実やタネを展示しているそうです。開催期間は7月9日(日)までとなって...
小山市喜沢のおやまゆうえんハーヴェストウォーク内にある音楽教室「ギター&ウクレレスタジオ マハナ」主催の恒例の発表会が6月4日(日)、小山市立文化センター小ホールで開催されました。 今回で15回目を迎えた発表会は、同教室...